地域と農のブランディングデザインで 人と人を繋ぐ
会社名 :株式会社コトリコ
代表取締役:江藤 梢
設立 :2016年1月5日(個人事業形態での開業:2008年5月1日)
資本金 :300万
1_ブランディングデザイン
ブランド戦略/研修・WS/コンサルティング
マーケティング・販売戦略/コンサルティング/商品企画・開発/イベント企画
コンセプト設計 など
事例
・東京都瑞穂町きらめき回廊:ブランド価値を高めるPRサポート
・モンゴル在住養蜂家 様:展示会のコミュニケーション企画立案・制作
2_クリエイティブ制作
ロゴマーク/各種販促ツール/映像(VR・ドローン含む)/イラスト/キャラクター/
WEB/ディスプレイなど
事例
・徳島県石井町商工会 様:事業トータルデザイン
・秋田県内NPO 様:新商品トータルデザイン
・農業ITシステム会社 様:商品新聞広告
・都内個人生産者 様:ロゴマーク及び名刺制作
3_セミナー・研修
デザイン戦略やブランディング、マーケティングに関する各種セミナー及びワークショップの企画・実施
事例
・農福連携ブランドセミナー:セミナー企画運営[農水省交付金活用]
・農水省 農業女子PJ:農業女子ならではの価値を発信!ブランド体験 ワークショップ
・モンゴル在住養蜂家 様向け:マーケティングセミナー ほか多数
4_執筆、記事監修
事例
・全国農業新聞:デザインのコツについての連載「農産物を彩ろう」6回掲載
2020年 JA系冊子「地上」3月号 "直売所を自己プロデュース パッケージで差をつけろ!"記事監修 ほか
2018年 全国農業新聞 「地域をトリコにさせる!農委だより制作ポイント」1年連載
2017年 直売所検索メディア「ジモチョク!」寄稿
2015年 日本文化厚生農業協同組合連合 広報誌「文化連情報」「野の風」コーナー寄稿*
2015年 全国農業新聞 デザインのコツについての連載「農産物を彩ろう」6回掲載*
※「*」は個人事業時代
【資格/認定】
・ブランドマネージャー1級[1-20121200421]:一般社団法人 ブランドマネージャー認定協会
・キャリアコンサルタント[19042800]:国家資格
・リスキリングキャリアコンサルタント:一般社団法人日本リスキリングキャリアコンサルタント協議会(JRCA)
・両立支援コーディネーター:厚生労働省
・生成AIパスポート:一般社団法人生成AI活用普及協会
・野菜ソムリエ[1403260]:一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会
・ドローン検定 無人航空従事者試験3級[JA000104421494]:ドローン検定協会 株式会社
農業が盛んな3万人の街、東京都瑞穂町に生まれ育つ。
23区内の広告会社/企画デザイン会社、内外装造形施工会社、一般企業などでデザイン職や空間デザインの造形施工、総務職、小学校でのサブティーチャー等を経験。一人旅をきっかけに地域産業や農業に興味を持ち、各地にてアルバイトや研修で体験を通して農業を学ぶ。
2008年、地域デザイナーとして個人事業開業。
創業時に15組の職人・生産者様をデザインする2週間のリアルイベント事業「東京みずほ学校」の主催運営が小さな話題を招き、その後は地域と農業関係事業者へ向けた販促物制作やイベント企画運営などの地域に根付いた仕事に従事。お客様の売上向上貢献のため、マーケティングやブランディングを取り入れ提供開始。
2016年法人化。
各地ブランドプロジェクト支援や農林水産省事業支援に伴い映像サービス事業を拡大。モンゴルや南米生産者様に向けた国外へのブランディング及びデザインの支援にも携わる。省庁事業から個人顧客までの各種クリエイティブまでを幅広く担当(これまで200以上の農園主様や直売所にて直接取材や撮影、広報制作を担当)。
個人事業時代も法人時代も、価値を最大化するブランディングデザインを核としながら企画提案をスタートとしたディレクションから制作までの一貫業務に従事。またこれまでの取材やヒアリングの経験を活かし、各会議でファシリテーターの役割を担当することも。
個人活動としては、瑞穂町の伝統工芸品の伝承会「みずほ染織伝承会(2024年解散)」を立ち上げ、町民20-30名の会員と共に工芸士の先生方に染めや織りの技術を学び、町内郷土資料館にて作品展示などを実施。
▼所有機材
デスクトップ:macOS Monterey ver.12.1
ノートPC :macOS Big Sur ver.11.6.1
Windows
タブレット:iPad pro
ペンタブ :Wacom One
主要アプリ:Adobe Creative Cloud
DaVinci Resolve
Canva
カメラ:Panasonic GH5Ⅱ
Canon EOS 6D
Osmo Pocket2